中国が月へ無人探査機とか、はやぶさ2とか行き来の時間が気になりました

中国の月探査機(嫦娥五号)が帰還したとニュースで見て、あれ?最近出発したばかりじゃなかったか?と思って、はやぶさ2との違いが気になりました。

調べて満足しただけの内容です。

嫦娥五号

嫦娥五号は、(2020年は省略)

  • 11/24に打ち上げ
  • 11/28に月の周回軌道に入る
  • 12/02に月に着陸
  • 12/04に月を離陸
  • 12/23に月の周回軌道から離脱
  • 12/17に地球に着陸

の過程だったようです。ソースはこちら: 中国の月探査機「嫦娥五号」が地球に帰還 - 44年ぶりに月の石の回収に成功:マピオンニュース

23日間くらいの行程。思ってたより短くはないようです。

はやぶさ2

はやぶさ2小惑星リュウグウからサンプルを持って帰ることを目的としてミッションが行われました。

その行程は、

  • 2014/12/03に打ち上げ
  • 2018/06/27に小惑星到着
  • 2019/11/13に小惑星出発
  • 2020/12/06に地球に到着

という過程のようです。ソースはこちら: 小惑星探査機「はやぶさ2」 | 科学衛星・探査機 | 宇宙科学研究所

2193日間くらいの行程。およそ6年。長いなあ。嫦娥五号の約95倍の時間がかかっていますね。 普通に考えたら遠いから時間が掛かるんだろうなという印象を持ちます。

地球との距離

どのくらい遠いものか気になったので、こちらも調べました。

地球から月は、約38万kmとのこと。ソースはこちら: JAXA|もっと知りたい! 「月」ってナンだ!?

一方で、地球からリュウグウは、2億8千万kmとのこと。とてつもなく遠いですね。ソースはこちら: 約40kmの距離から見たリュウグウ | 宇宙科学研究所

距離の面では、はやぶさ嫦娥五号の約736倍遠いようですね。

リュウグウがどの辺にあるのかも調べますと、主に地球と火星の間を周回しているようです。ソースはこちら: リュウグウ (小惑星) - Wikipedia

地球に衝突する可能性もあるとか。結構な楕円軌道で地球と金星の間を回ることもあるようなので、その時に衝突するのだろうか、ちょっと想像しづらいですね。。

比較の意味は薄い

距離や時間で比べても、ミッション内容、天体の環境などで掛かる時間は全然変わってくると思います。

実際はやぶさ2を調べたら、地球とリュウグウの距離は約2億8千万kmでも、リュウグウにたどり着くまでの飛行距離は約32億kmとも記述されていました。軌道調整とかあるんでしょうね。計算が大変そうなイメージを勝手に持っています。

それでも色々調べてわかったこともあったのでその点では意味はあったと思いたいです。

goto停止とか

goto停止らしいけど、少し遅すぎるんじゃないかなあと思いました。 まあこのネタで記事を書こうと思いたつのも遅いんですけど…

何か書こうと思ってても、その辺に書き留めておかないと、そのまま流れちゃうんですよね。

gotoキャンペーンが始まったのは、(2020年)7/22あたりのようです。 累積感染者数のグラフを見ると、影響はあるともないとも言えない感じですね。

f:id:zzzinm:20201215154649p:plain
2020/12/14時点の日本の累積感染者数のグラフ

ここ最近の増加の仕方が危険な領域ですね。個人でも対策は怠りたくない状況です。

gotoが個人的には好きでないのは、観光立国みたいな考えはあまり好きじゃないのもあります。

観光立国するにしても技術面の支えなども必要になるのはわかりますがね。

停止の判断はやるなら迅速に。停止しないなら多くの立場の人々が納得できる根拠などを示していただきたいものだと思う。

ほぼ収束してからがいいんじゃないかと思っています。でも1月にはまた始まっちゃうんだろうな。

格安SIMを解約しました

格安SIMLineモバイル)を解約しました。

注意することや解約タイミング、SIM返却について書き留めておこうと思います。

注意すること

  • 本当に解約するか
  • 日割りになるのか
  • 解約後SIMカードの返却は必要か
  • MNPでなくていいか
  • 使ってるオプションで個別に解約する必要があるものがないか

これぐらいかなあと思います。特に真ん中の2つには気を配るべきです。 SIMカードは返却する場合と返さなくていい場合があるみたいなので、使っている会社のがどっちなのかを調べておくのがいいです。サポートページなどに行って返却などで検索してみましょう。

私の場合は返却する必要があったので、SIMカードを台紙にくっつけて封筒に入れて送ることにしました。 調べてみると、ハガキで送るみたいなのも見かけたような気がしますが、不安なのでやめました。

定形郵便物、25g以内。84円で送れるようです。

解約タイミング

もし次に契約する回線が決まっていて、日割りされないのであれば、月末などの月単位の終盤に解約して、次の契約する回線を翌月初めに開始すると少しお得ですね。

日割りされるのであれば、月初めに解約して、同時に次のを契約とかでいいんじゃないかな〜と思います。割と自由にやっていい感じ。

オプションについては今回は何もなかったので書くことがあまりありませんが、該当サービスはLine Musicとかだと思います。

そのほか

ahamo、気になりますね。条件なしで2980円+税のようだけど、品質については使用者が現れないとわからないから心配な感じはしてます。 なぜか公式サイトを探すのに苦労したのでリンクを置いておきます↓↓

www.ahamobile.jp

ミロを調べた

ネスレのミロが販売休止というニュースを見ました。 ミロは飲み物?くらいのイメージしかないので良くわからないです。 調べてみよう。

ミロの公式ページを見ると、カルシウム・鉄・ビタミンDが多く含まれていることが売りのようですね。 朝に牛乳150mLとミロ15gを混ぜて飲むようです。

すると1日あたりの摂取量の半分以上。

栄養素 1日あたりの割合
カルシウム 67.8%
83.3%
ビタミンD 58.6%

他の栄養素(ビタミンC、ビタミンB12、ビタミンB6ナイアシン、ビタミンB2)も65.1~73.5%は摂れると記載されています。

他については書かれていませんね…気にはなりますが。

ミロ2杯飲んだら無敵になりそうです。

販売休止しただけあって、ネット通販などを見てみると少しお値段が上がっている模様です。700gで1000円前後が1750円に😢(Amazon

落ち着いたら買いたいな。 でも、昼食・夕食と食べれば、摂取量は足りそうな気もするのが気になるポイント。でもまあ超過分は無駄になるわけでもないし、やっぱり飲んでみたいですね。

価格を確認したのはこちら↓↓でした。

amzn.to

数式書くのめんどうです…

挫けた

練習2も書くには書いたけれど、いちいち記号を打つのが面倒であきらめる方に傾いています。

練習2は下書きのまま保管しておいてます。

楽になるかと思って、オンライン・ブラウザで使えるOCRも探しましたが、使いづらく、改行などもできなさそうということで、数学関連の表現はダメですね。

違うことも書くか

もう諦めて違うことを書くのにも使うことにしますか。

公開設定とかしてないので、(したとしても)独り言が続きます。

思ったことなど適当なことを書いていくと思います。表現力上がるかな。

数式を書く練習中1

はてな記法ではなく、Markdown記法で書いています。

数式は[tex: {ここ}]に書いていくのが基本のようです。

[tex: \sum ^{n}_{k=1}k]とすると…

 \sum ^{n}_{k=1}k

うん。いいね。

次は…もう少し場所を取って欲しいので、[tex: \displaystyle \sum ^{n}_{k=1}k]とすると…

 \displaystyle \sum ^{n}_{k=1}k

OKOK。

これは自然数1からnまでの和なので、

 \displaystyle \sum ^{n}_{k=1}k=\frac {n(n+1)} {2}

ですね。ちなみに分数は\frac {分子式} {分母式}で書けますね。分数が英語でfractionだからですね。

複数行の場合

次は複数行の時にどう表示されるか見ます。適当な式を用意しました。

[tex:
\begin{align}
x &= 4 \\
y &= 12 \\
xy &= 48
\end{align}
]

&を入れた位置で揃ってくれるはず。こちらをそのまま書くと…


\begin{align}
x &= 4 \
y &= 12 \
xy &= 48
\end{align}

のようになり、残念なことに。色々調べた結果、はてなブログでtex記法を使うときのメモ - minus9d's diaryを参考に、<pre style="border: none;"></pre>で挟めばいいということになりました。


\begin{align}
x &= 4 \\
y &= 12 \\
xy &= 48
\end{align}

しかし、正直preタグで挟むのはしんどい。スタイルも指定しないと枠がつくし。もう少し工夫が必要かな。

今回はここまでにしよう。仕様を理解するのが大変だ。

方針

はてなブログでは数式が書けるらしいので、適当に高校数学の問題を解いてみていこうかと思います。

まずは書き方から学んでいくつもりです。 しばらくはテスト投稿も兼ねてになると思います。

問題を解く時は過程もなるべく書いて、解けなかった場合は不明部分も明確にしていきたいと思っています。

  • 問題の出典
  • 問題
  • 自分の解答
  • 正答
  • 不明点
  • 感想

などを書くつもりです。証明問題をどうするかは未定です。

しばらくは高校時代に持っていた書籍などからがメインになりそうです。

解き方が正しいとは限りません。

なるべく継続したいね。

2020/12追記

当初の目的を変更してしまいました。数式を書くのはどうしても必要なときのみにすることにしました。トレンドで気になったものを調べて、その結果を書いたりもしようかと思っています。 AmazonのリンクはAmazon.co.jpアソシエイトを使用することがあります。